投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

1年「よりよいクラス宣言」をつくろう

イメージ
 1年生において、総合的な学習の時間に、「よりよいクラス宣言」を作り、学級に掲示しています。これは、「よりよいクラス宣言」を作成する過程を通して、クラス・学年の仲間の人権を意識し、誰もが過ごしやすく安心して生活できる環境をつくっていこうという態度を養うことを目的としています。言葉の持つ力を理解し、言葉の使い方によって人権を守る態度を養うために、まずは「ふんわり言葉」「チクチク言葉」を出しあい、「チクチク言葉」は人権侵害やいじめにつながることを理解しました。そして、各クラスで「よりよいクラス宣言」を作成していきました。この宣言を常に頭に置きながら、学級・学年の仲間が自分と友達を大切にした言動を心がけてほしいと思います。

定期テスト②実施

イメージ
 6月27日(月)、定期テスト②を実施しました。生徒たちは、真剣に問題と向き合って頑張っていました。今回は9教科のテストなので、これまでしっかりと学習計画を立てて、臨んだことでしょう。明日もう1日、残りの4教科を頑張ってほしいと思います。また、テストが返却されたら、間違えた所をしっかりと確認し、夏休みに克服できるようにしてほしいと思います。

2年生合唱コンクール曲決め

イメージ
 6月24日(金)、11月の合唱コンクールに向けて、2年生はクラスの合唱候補曲を決めました。まず1校時に体育館で、音楽担当の濱野先生の解説を聞きながら合唱曲数曲を実際に聴きました。2校時は各クラスで個人の意見を聞きながら、クラスの合唱曲の候補を決定していきました。今後、各クラスの希望を集約し、7月1日に各クラスの代表者によって合唱曲が決定されます。どのクラスも希望通りになるといいですね。

1年英語 授業公開

イメージ
 6月23日(木)、梶靖江先生が、1年5組で校内教職員向け授業公開(英語)を行いました。今日の授業のねらいは、「want toを用いて、自分が行ってみたい国やそこでしてみたいことについて書くことを通して、日常的な話題についてまとまりのある文を書くことができる」でした。子どもたちは、行ってみたい国やしてみたいことを友達に話したり、それを英文に直したり、いきいきと活動していました。最後に、班内ですべての友達の英文を読み、それぞれに「Nice!」とか「Me too」など、コメントを書いてあげていました。

修学旅行団より

イメージ
 修学旅行団は、渋滞等で15分遅れて府中市総合体育館に無事到着しました。その後全体でお話を聞き、午前のクラス別研修を行いました。府中市総合体育館にもどり、昼食を取り、4組は府中市のPR動画の撮影、インタビューを受けました。これは府中市の市報や観光協会、インターネットで配信されるそうです。午後は、しまなみ海道、今治城天守閣、平山郁夫美術館、千光寺公園などのクラス別研修を行い、本日の宿舎である今治国際ホテルに向かいます。

修学旅行出発

イメージ
 6月15日(水)、3年生が中国・四国地方に向けて修学旅行(1泊2日)へ出発しました。中学校生活初めての泊を伴う修学旅行とあって、朝早い6時の集合でしたが、みんな元気に笑顔で出発しました。2日間、思い出に残る修学旅行になるでしょう。

東部総体3日目(6/11(土))結果

  東部総体3日目(6/11(土)結果 ○野球(岩美球場)   順位決定戦     湖東中 5 - 1 江山学園       第5位 (県中総体出場) ○サッカー(布勢運動公園球技場)   決 勝     湖東中 0 - 2 鳥取東中       第2位 (県中総体出場)

第1回学校運営協議会

イメージ
 6月10日(金)18時30分より、今年度「第1回学校運営協議会」を行いました。伊藤浩三校長より、今年度の学校経営について説明を行い、それに対して委員の方々より、質問や意見をいただきました。委員の方々からいただいたご意見をもとに、教育活動を進めていきたいと思います。委員の方々には、ご多用の中ありがとうございました。

スマイルプロジェクト

イメージ
 6月10日(金)の6限に、生徒会企画による「スマイルプロジェクト」が実施されました。各クラスで「一筆書きゲーム」や「カタカナ言葉説明ゲーム」を行い、スマイルプロジェクトの通り、教室に笑顔があふれました。

食育指導

イメージ
 6月9日(木)、給食時間に1年6組と1年7組で、学校栄養職員の奥田先生と岩本先生に食育指導を行っていただきました。鳥取市のアスパラガス生産者の方からのメッセージ動画の視聴や食育の日(毎月19日)のことを話されました。今日から5日間で1年生と2年生の全クラスを指導していただきます。

第1回校内授業研究会

イメージ
 6月8日(水)、第1回校内授業研究会を行いました。今年度「学力につなげる授業の実践~主発問やICTツール等から、生徒の主体性を高める指導法の工夫~」というテーマで研究をスタートしました。第1回授業研究会として、昨年に引き続き島根大学の下村岳人先生をお招きし、田中信行教諭が3年4組で「式の展開と因数分解」の研究授業を行いました。カレンダーの中に、長方形または正方形で囲まれた対角にある数の積はどうなっているか、など身近な題材を用いて考えさせる授業でした。タブレットや話し合い活動を通して、生徒は真剣に考えていました。その後の研究会では、先生方も授業に関して活発に話し合いを行い、学ぶことができ、これからの授業にいかしていきたいと思います。また、校区の小学校の先生も参加されましたので、小中連携もとっていきたいと思います。