投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

授業最終日:全校集会(リモート)・表彰伝達など

イメージ
12月25日(水)、冬休み前の授業最終日でした。午前中は、授業を実施し、午後は全校集会・表彰伝達をリモートで行いました。全校集会では、校長先生が歌を紹介され、目標を立てて、努力することの大切さについてお話をされました。また、山根康太生徒指導主事からは、「つながり」をテーマに冬休みの生活で意識してほしいことを話されました。表彰伝達では、運動部の主な表彰が行われました。冬休み明けには、文化面の表彰伝達を予定しています。明日より冬休みとなります。健康には十分に気を付け、充実した冬休みになることを期待しています。1月7日(火)には元気な姿で会いましょう。皆様、よいお年をお迎えください。 【全校集会(リモート)・表彰伝達の様子】

「敬愛高校特進入試」事前指導

イメージ
本日12月23日(月)、「敬愛高校特進入試」事前指導が多目的室で行われました。「敬愛高校特進入試」は、1月5日(日)に実施され、本校からも多くの生徒が受験します。年が明けるといよいよ本格的に高校入試シーズンとなります。本日の事前指導では、学年の先生から受験票が手渡され、試験の心得や注意事項等の説明がありました。体調管理や準備を万全にし、入試当日を迎えてください。 頑張れ、3年生! 【敬愛高校特進入試事前指導の様子】

第2回学校保健安全委員会

イメージ
本日12月19日(木)、本校の多目的室でテーマ「現在の湖東中のようすは?」~健康について「ざっくばらんに情報交換しようで」サロン~のもと「第2回学校保健安全委員会」が行われました。委員会には、PTA会長をはじめ保護者の方々にもご参加いただきました。まず、生徒会(保健委員会・給食委員会)の取り組みを生徒の代表が発表しました。日常の活動や専門家にインタビューした内容、強化週間の取り組み等をわかりやすく発表しました。参加された方々からは、「とてもすばらしい取り組み・発表でした。」と好評でした。次に担当教員が健康教育、学校安全、体力・保健学習、食育などの報告をしました。最後に、学校医:菅敏光様、学校薬剤師:木下裕子様、鳥取県教育委員会体育保健課指導主事:中井江利子様から指導・助言をいただきました。今後の本校の保健・安全の取り組みにいかしていきたいと思います。お忙しい中、ご来校いただいた皆様、発表した生徒の皆さん、ありがとうございました。 【学校保健安全委員会の様子】

授業公開

イメージ
12月17日(火)5限、2年1組で家庭科(米澤靖子主幹教諭)の授業公開がありました。県内から多くの先生方が授業を参観されました。授業は、「具体的な消費活動と消費者の権利と責任のかかわりを考えることを通して、消費行動と社会のつながりについて説明することができる。」をねらいとして行われました。生徒たちは、自立した消費者としてすべきことをしっかりと考えました。本校の教職員も教科を越えて、自主的に参観しました。お互いが切磋琢磨し、授業改善・授業技術の向上をめざします。 【授業の様子】

第47回全日本アンサンブルコンサート(鳥取県大会)

イメージ
12月14日(土)、倉吉未来中心で「第47回全日本アンサンブルコンサート(鳥取県大会)」 が行われました。湖東中学校からは、管打八重奏に出場し、銀賞を受賞しました。よく頑張りました。演奏したのは8名でしたが、楽器を運ぶことなど部員みんなで協力しました。これからも吹奏楽部員が切磋琢磨し、練習に励み、すばらしい演奏を聴かせてほしいと思います。期待しています。 【アンサンブルコンサートの様子】

後期個別懇談会

イメージ
12月12日(木)・13日(金)、後期個別懇談会(1・2年生は、2者懇談、3年生は3者懇談)が行われました。個別懇談会は、学校と家庭が協力しながら子どもたちを育てていく上で大切な意味があります。3年生は、進路についての話が中心だったと思いますが、有意義な懇談でしたでしょうか。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後の生徒たちへの支援・指導にいかしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。 【後期個別懇談会】

表彰伝達(中学生の税についての書写)

イメージ
本日12月11日(水)、校長室で中国納税貯蓄組合連合会主催の「中学生の税についての書写」で鳥取県東部県税事務所長賞を受賞した山名千尋さんの表彰伝達式が行われました。表彰伝達では、鳥取県東部県税事務所副所長:伊藤裕子様から山名さんに表彰状と記念品が授与されました。おめでとうございます。湖東中生、文化面でも頑張っています! 【表彰伝達の様子】

湖東中校区4小学校6年生交流会・中学校説明会

イメージ
本日12月10日(火)午後、校区の小学校6年生が湖東中学校に集まり、「湖東中校区4小学校6年生交流会・中学校説明会」が行われました。交流会は、体育館で児童たちが自ら司会・進行・挨拶・ルール説明などで運営し、レクリエーションを楽しんだり、中学2年生の合唱を聴いたりしました。その後、多目的室に移動し、中学校説明会が行われ、生徒会執行部の生徒たちがわかりやすく中学校の学習・生活・部活動・新制服等の説明をしました。6年生は、あと約4か月で中学校に入学です。今日の体験や説明されたことを今後の小学校での生活にいかし、しっかりと準備して中学生としてのスタートをきってほしいと思います。 【校区4小学校6年生交流会】 【中学校説明会の様子】