校内授業研究会

 6月26日(月)、「主体的に学び・関わり・考える生徒の育成」を研究テーマに第1回校内授業研究会を行いました。公開授業は、2年2組久岡先生の理科の授業でした。発展的な課題=背伸びの課題である「ホットケーキを作る時、重曹だけでなく酢も入れるとよりふっくら焼ける理由」を考えました。難しい課題に粘り強く取り組み、生徒同士の説明を聞いてうなずく姿が見られました。授業後の研究会では、島根大学の下村岳人先生のお話を聞き、先生たちも生徒に負けないぐらい熱心に話し合いを進めていました。今後もさらに授業の工夫改善に取り組んでいきたいと思います。














このブログの人気の投稿

体育祭大成功!!

「東部地区中学校秋季大会」(2日目)の結果

令和6年度「体育祭」