英語科研究授業

 11月18日(金)、英語スーパーバイザー事業として、宇都宮大学の田村岳充先生にお越しいただき、授業研究会を行いました。今回は3年1組で単元名「Unit5 A Legacy for Peace」として木村洸太朗教諭が授業を行いました。同時に、鳥取市中教振英語部会の研究大会として、授業の様子等もライブ配信されました。「友達に自分の推しメン・推しキャラの魅力を知ってもらうための英文を書こう」というめあてで、生徒たちは個人で考え、班で教えあいながら一生懸命英文と向き合い、みんなが真剣に取り組んでいました。

 研究会では、生徒の主体性を高めるための工夫について活発な話し合いを行い、田村先生からは、明日から実践できる指導助言をたくさんいただきました。









このブログの人気の投稿

体育祭大成功!!

「東部地区中学校秋季大会」(2日目)の結果

令和6年度「体育祭」