第2回校内授業研究会

  9月21日(水)、宇都宮大学の田村岳充先生にお越しいただき、校内授業研究会を行いました。湖東中学校では、今年度「学力向上につなげる授業の実践~主発問やICTツール等から、生徒の主体性を高める指導法の工夫~」をテーマに研究を進めています。今回は1年7組で単元名「New Horizon1 Unit5  A  Japanese Summer Festival」として、英語の授業を髙塚慎也教諭が行いました。一番楽しかった夏休みの思い出をクラスメイトに英語で伝える活動を行いました。これまでの楽しかった夏休みを思い出しながら、例文を参考にし、一生懸命文を作り、友達と伝えあっていました。

 研究会では、授業を振り返り活発な意見が出されました。田村岳充先生からの指導助言を受け、これからの授業実践へ他教科も大変参考になりました。生徒の主体性を高める授業づくりに取り組んでいきたいと思います。

【授業の様子】






【研究会の様子】






このブログの人気の投稿

体育祭大成功!!

「東部地区中学校秋季大会」(2日目)の結果

令和6年度「体育祭」