投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

合唱コンクール(文化祭)に向けて

イメージ
本日9月30日(火)より、合唱コンクール(文化祭:10月31日(金))に向けて終学活での合唱練習が始まりました。今年度の文化祭は、本校体育館で行います。クラスでつながり、まとまって練習を重ね、文化祭当日は体育館にすばらしい歌声が響きわたることを楽しみにしています。 【合唱練習の様子】

ことーくタイム(質問ジャンケン)

イメージ
本日9月29日(月)の「ことーくタイム」の様子です。短時間の取り組みですが、生徒たちは楽しそうに活動していました。 【ことーくタイムの様子】

激励会(東部地区秋季大会)

イメージ
本日9月26日(金)、リモートで 「激励会」(東部地区秋季大会)」 を行いました。1・2年生の新チームで挑む大会です。各部の代表から大会にむけての抱負が述べられました。現時点での持てる力を存分に発揮してきてほしいと思います。保護者・地域の皆さま、ご声援よろしくお願いします。応援団は、3年生から引き継いだ2年生のみでした。今後、練習を重ねるごとにさらにすばらしい応援団に成長していくことを期待しています。また、今回の激励会はあいさつ・礼・姿勢を全校生徒が意識して行いました。生徒たちは、しっかりと意識して発言したり、聞いたりし、すばらしい激励会となりました。大会での健闘を期待しています。 頑張れ、湖東中生! 【激励会の様子】

心肺蘇生法(2年)

イメージ
本日9月25日(火)・明日、2年生は保健体育の授業で「心肺蘇生法」の実技講習を行います。実際に胸骨圧迫やAEDを使用し、心肺蘇生法を学びます。本日5限に学習の様子を参観しましたが、生徒たちは真剣な態度で協力して学習に取り組んでいました。 【学習の様子】

あいさつ運動(保護者と教職員の会主催)

イメージ
昨日9月24日(水)より、「保護者と教職員の会」主催の 「あいさつ運動」 が実施されています。参加された保護者の皆さま、ありがとうございました。「あいさつ運動」を学年・学級別に実施することで、保護者同士が顔の見える関係が築けることも期待しています。今後、参加される保護者の皆さま、よろしくお願いします。 【あいさつ運動の様子】

ことーくタイム(質問ジャンケン)

イメージ
本日9月22日(月)終学活前に「ことーくタイム」を実施しました。今回は質問ジャンケンを行いました。4つのお題の中から、ジャンケンで勝った生徒は質問を1つ選び、質問をします。負けた生徒は質問に答えます。終わったらもう1回ジャンケンをします。その後、出た答えについてフリートークをしました。生徒たちは、ルール(丁寧語・うなずき・あいさつ等)を守りながら楽しそうに取り組んでいました。 【ことーくタイムの様子】

令和7年度後期・令和8年度前期生徒会役員選挙立会演説会・投票

イメージ
9月18日(金)6限、「令和7年度後期・令和8年度前期生徒会役員選挙立会演説会・投票」を行いました。後期からの生徒会活動のリーダーである生徒会長・副会長を決める大切な会・投票でした。立候補者・応援演説者は堂々とした態度で演説をすることができました。いよいよ前期のまとめの時期となりました。個人・クラス・学年で前期をしっかりと振り返り、後期のさまざまな活動につなげてほしいと思います。 【立会演説会(リモート)の様子】

令和7年度 体育祭(9/6)

イメージ
本日9月6日(土)、令和7年度 「体育祭」 を行いました。生徒たちはオープニングセレモニーから閉会式まで、どの演技も練習の成果を存分に発揮しました。主体的に動き、体育祭を盛り上げようとする気持ちが溢れるすばらしい体育祭となりました。体育祭練習・体育祭で紡いだ絆をさらに今後の学校生活で深めていってほしいと思います。保護者・来賓の皆様、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。また、PTAボランティア(巡視・テントの設営・片づけ等)の方々には、体育祭運営にご協力いただき、感謝申し上げます。 体育祭スローガン:CONNECT~情熱で紡ぐ 俺たちの絆~ 【体育祭の様子】 0.オープニングセレモニー 1.開会式 2. 演技 ①集団体操 ②ONE TEAM(1年) ③友情爆発!二人三脚(2年) ④X人Y脚~呼吸と笑顔を代入して~(3年) ⑤大繩でつなぐ 184人の絆(1年) ⑥ピョンピョン大作戦2025(2年) ⑦Oh!! Na Wao!!(オー!! ナ ワオ!!)(3年) ⑧縦割りリレー(各学年有志)   ⑨ONE TEAM 全員リレー(1年) ⑩バトンに託す 青春無限大!!(2年) ⑪The Last memory -バトンに愛をこめて-(3年) 3.閉会式